味で勝って集客で負けていませんか?
最強の繁盛店づくりは
シカケから
とは
繁盛店にするための来店目的となる「シカケ」を作り、瞬時に拡散していくサービスです。
店舗経営者の脳をシカケる脳に切り替え
“繁盛の自走化”をしていくことが、ゴールです。
-
1.シカケを探る
魅力的な“来店目的”を発掘する
-
2.シカケを創る
お客様に響く“来店目的”を設計する
-
3.シカケを拡げる
“来店目的”をSNS※で拡散する
※ショート動画
SNS
MEO
HP
etc.
全部やっても効果が出ない。。。
同じように努力しているのに、
なぜ“繁盛店”と“そうでない店”に分かれるのか?
SNSやMEOよりも先に考えるべきことがあります。
それは何か!?
- 飲食店マーケティング歴10数年
- 手がけた飲食店1,000店舗以上
- 飲食店リサーチ年間500店舗以上
のプロ集団が至った結論は…
繁盛店は偶然ではなく必然である!
つまり、繁盛店になるべくしてなっているということ。
では、なぜ繁盛店になるのか?
それはお店に来店される目的が明確であること、つまり「目的来店」されるお店だからです。
お客様に「ここでしか体験できない」目的・理由を明確に伝えることこそ、繁盛店をつくる最初の一歩なんです。
- コンセプト -
繁盛店には必ず、“来店目的”がある。
《シカケる》は、お店の強みを発掘・再定義し
「来店目的(シカケ)」を構築します。
それを圧倒的な拡散力で訴求するサービスです。
サービス内容 《3ステップ》
-
1 強み(来店目的)を発掘 どんなお客様に、どんな体験を届けたいか?
お店の歴史・想い・人気メニュー・常連の声まで丁寧にヒアリングし、他店にはない“あなたのお店ならではの価値”を見つけ出します。- 当たり前になっている魅力を、第三者目線で再発掘
- 眠る“来店理由の種”の掘り起こし
- 数字では測れない、“お店の物語”の言語化
“強み”が明確になると、お店は一気にブレなくなります。
Next Step
-
2 シカケを設計する 発掘した強みをもとに、“選ばれるシカケ”を形に。
ネーミングや打ち出しだけでなく、メニュー開発・商品提案を通じて、お客様に響く“来店目的”を具体化します。- プロによるコンセプト再定義・ネーミング・打ち出し方法を検証する
- 名物料理・看板メニュー開発
魅力を仕組みとして整え、持続的に“選ばれ続けるお店”をデザインします。
Next Step
-
3 シカケを拡げる 構築したシカケが、SNS上のショート動画で話題に。
シカケる専属インフルエンサーや最適な外部インフルエンサーが、お店のシカケをスピーディーに発信・拡散。
各店舗ごとに年間100万回以上の再生を保証。- 飲食特化インフルエンサーが拡散
- 来店・撮影・投稿を一括ディレクション
- “宣伝感がない”信頼型プロモーション
魅力を仕組みとして整え、持続的に“選ばれ続けるお店”をデザインします。
その“シカケ”
圧倒的訴求力で認知させます!
年間数億回再生のインフルエンサーがお店を紹介
せっかくの「シカケ」も知られなければ意味がありません。
時間と共に徐々に認知されますが、認知に一定時間を要するのも事実。
《シカケる》で保有する飲食店特化型である複数のSNSアカウントを通じ、圧倒的な拡散力のインフルエンサーがお店の認知拡大を短時間で可能にします。
は
“なぜ結果を出せる”のか ――
シカケルには他にはない強みがあります。
-
強み1 インフルエンサー育成年間数億回再生の飲食特化のインフルエンサーを自社で育成。 現場を理解したクリエイターが、店舗の魅力をリアルに発信します。
-
強み2 最適なインフルエンサー選定フォロワー数の大小ではなく、エリアや属性にマッチした人材を選定。
効果的なリーチで、無駄のない拡散を実現します。 -
強み3 撮影前の準備を徹底拡散されるコツは実はお店側にもあります。
“再生される条件”を飲食店と一緒につくるから、拡散率が格段に上がります。 -
強み4 消費者視点の企画力ただバズらせるのではなく、来店・リピートにつながる体験を設計。
で
変化を実感
| BEFORE | AFTER | |
|---|---|---|
| SNS投稿しても反応が薄い | 名物メニューがSNSで一気に話題に | |
| 広告を止めたら集客が止まる | 口コミとSNSで自然集客が継続 | |
| 新規客が来ない |
「あの料理が食べたい!」 「体験してみたい!」 「店長に会いに行きたい!」 と新規客が増加 |
“来店目的”を言語化したら、
売上とスタッフのモチベーションが同時に上がった。
そんな声が続々と届いています。
ある「焼肉店」様ではこんなことに!
※ シカケてから約1ケ月後
- Google検索数 ⇒ 3倍
- 新規客獲得 ⇒ 100名以上
- グルメサイト予約数 ⇒ 3倍
~集客成功までの流れ
-
1 無料相談・ヒアリング(現状分析) -
2 来店目的設計/強みの明確化 -
3 インフルエンサー発信プラン立案 -
4 実施・検証・継続サポート
料金プラン
安心の
年間100万回再生
保障付
| ※税別金額 | スタンダードプラン | プレミアムプラン ※近日リリース予定 |
|---|---|---|
| 内容 | 来店目的設計+戦略提案+拡散 |
来店目的設計+戦略提案+拡散 +継続支援・発信改善+定期分析 |
| 料金目安 |
月額:¥85,000〜 年額:¥1,000,000〜 |
¥1,500,000〜 |
店舗規模・エリアにより変動します。
無料相談で最適プランをご案内いたします。

特別キャンペーン!
今だけ
月間
5店舗
先着順
月額:85,000円
\ 月間5店舗様限定 / 月額:50,000円 (税込 55,000円)
先着順・定数に達し次第終了となります。
初期ヒアリング・分析・戦略設計と
拡散(年間100万回再生保障)まで含まれます。
“悩んでいる間に、他のエリアで人気店が生まれているかもしれません。”
まずは無料相談で、あなたのお店の「来店するシカケ」を一緒に見つけましょう。
よくある質問
-
- 成果が出なかったら?
-
年間再生数100万回保証があるので安心です。
-
- 小さなお店でも大丈夫?
-
はい、規模は関係ありません。
-
- SNSをやったことがなくても?
-
撮影・編集・発信まで全てお任せください。
次に“行列”を生むのは、あなたのお店かもしれません。
ここまで読んでくださったということは、お店の未来を本気で変えたいと考えておられる方だと思います。
時代の流れと共に「選ばれる店」は決して美味しい店、安い店、立地が良いお店ではありません。
《シカケる》は、“選ばれる理由”を伴走型で支援します。
また、《シカケる》は単なる広告ではありません。
仕掛ける事の重要性や方法を理解していただき、ご自身で「仕掛けられる飲食店経営者」となり、成功していただく事を目的としたサービスです。
その大きな一歩を

が全力でサポートします。
無料相談/お問い合わせ
無料相談は完全無料です。
ご希望があればオンラインでもOK。
強引な営業・契約の勧誘は一切いたしません。
プライバシーポリシー
《シカケる》紹介サイト(以下「当サイト」といいます)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
- 個人情報の管理
- 当社サイト、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
- 個人情報の利用目的
- お客さまからお預かりした個人情報は、当サイトからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
- 個人情報の第三者への開示・提供の禁止
-
当サイトは、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
- お客さまの同意がある場合
- お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
- 法令に基づき開示することが必要である場合
- 個人情報の安全対策
- 当サイトは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
- ご本人の照会
- お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
- 法令、規範の遵守と見直し
- 当サイトは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
- Google Analyticsの利用
-
当サイトでは、サイトを改善する目的でGoogle Analyticsを利用し、それに伴いかかる目的でお客様の情報を利用しています。
Google Analyticsは、Cookieを利用してお客様の情報を収集します。
Google Analyticsの利用規約及びプライバシーポリシーに関する説明については、Google Analyticsのサイトをご覧ください。
- お問い合せ
-
株式会社HiNeLi
〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町2-2-22 ウツボパークビル801
TEL:06-6476-8327
受付時間:月〜金 09:00 - 18:00(祝日を除く)
- 継続的改善
- 当サイトは、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更することがあります。